剣道・居合道・合気道・弓道・空手道・柔道・木刀など
武道具の製造・販売のことなら京都・東山堂

【剣道・書籍】剣道日本 2020年 3月号 DVD付

【剣道・書籍】剣道日本 2020年 3月号 DVD付

商品コード509-136910301
商品記号:000000005172

目次

【特集】目標を掲げ、稽古で頑張り、達成したときに得られる大きな喜び。

たとえ未達成でも、そこに向き合う一瞬一瞬の燃焼に価値を見る・・・『稽古を喜びにつなぐ』
ワタシたちが日本一になれたワケ「第38回全日本女子学生優勝大会優勝・立教大学」男女を通じ、創部以来初の日本一に輝いた女子剣道部、快進撃の秘密を探る/ただひたすら真っすぐに!"一隅を照らす"稽古は必ず身を結ぶ「桜木哲史(佐賀)、最後の戦い」公式試合最後の戦いの場として挑んだ第30回学連剣友剣道大会に密着し、それに臨んだ稽古の先にある喜びとは何かを探求する/日本の剣士がより主体的に考えられる、日々の稽古の取り組み方を紹介『寄稿・"「正座」と「静座」"』好村兼一(フランス剣道連盟顧問、剣道教士八段)/この稽古で一歩前進「知っておきたい稽古のコツ」(2008年1月号、アーカイブより)
 

【特別企画】「新時代の剣道」剣道人口増加に向けたヒント

新たなチャレンジ、株式会社シオザワの剣道トレーディングカード「Kenshi」/会員数増加の要因はSNS。第1回全国獅子冴会レポート「なつかしい友との再会、あたらしい友との出会い」/多摩工業高校の中・高交流稽古会「剣道離れを食い止めろ」/剣道未開の地、米国・テキサス州で1年に70人を超す道場生を集めた「クリストファー・ヤングのプレイノ道場」(剣道教士七段)/剣道継続の阻害要因に関する研究より「剣道から離れる理由と再開する理由」(順天堂大学教授・中村充剣道部監督、協力・大学院生石田恭子)
 

【シリーズ集中連載】昇段審査・徹底研究「七・八段審査編」

合格率0.4%を突破した八段合格者7名の剣歴(北海道・林満章、群馬・城田雅幸、神奈川・大久保和彦、愛知・勝野伸太郎、愛知・関屋猛久、大阪・中尾真吾、大分・堤幸司)/キャノン剣道部員2名、七段同時合格(東京・石原明仁、三輪憲治)/剣道・居合道・杖道、六・七段教士、錬士・段位称号合格者一覧/米国初の女性七段合格者

【新・高校訪問記】「不動の正剣を貫け!」横浜中学校・横浜高等学校剣道部(神奈川)

「稽古拝見!」連続打ち、反転しながら連続打ち、つばぜり合いからひき面、追い打ち・切り返し「/この選手に注目」橋本拓実選手の出頭面/写真で見る剣道部の稽古と日常

【剣日アーカイブ2[座談会編]】

1979年12月号、特集・80年代の剣道を考える、より「本質をつかんで教えなければ自滅する」三橋秀三(範士八段)、湯野正憲(範士八段)、井上正孝(範士八段)

【技術連載】『強豪選手の必勝技「ツワモノ」に学べ!』

警視庁・宮本敬太の出ばな面、跳び込み小手、面抜き逆胴(全日本選手権大会3位、全日本学生優勝大会ベスト8、関東学生選手権大会優勝)
 

【連載】

満つる心技体「勝って、生き延びられた」鍋山隆弘教士八段(筑波大学准教授、同剣道部監督)/名手が選んだ剣道具「こだわりと愛着を身にまとう」土屋有輝剣道五段(大阪府)/剣道のある風景「強者とは敵を恐れぬ代わりに友人を恐れるものである」芥川龍之介(文・時見宗和)/秘伝の旅・吉武六郎範士九段「刻みの六郎、打たせて打つ」(語り・森節教士七段、文・早瀬利之)/実践! 剣道プロジェクト・剣道の社会的価値を高めるために「剣道プロジェクトの一年・後編、海外交流を振り返る」/山田博徳範士八段のワンポイントクリニック・特別編「溜め」と、「充実した気勢」を求める/マンガkodomo道場「剣道ってすごい!」(いとうちづこ)/剣道女子「藤_薫子・剣道四段」(明治大学)

【コラム】

巻頭言「稽古と気軽さ」/茎(なかご)の穴から世間を見れば「剣道を聞く(剣道の音色)」(大橋弘教士七段)/仰ぎみる剣の道「剣道"武田流"7」(椎名市衛・北辰一刀流第7代宗家)/突撃! となりの剣道人「愛読者の"剣道日本"ライフ、東京都国立市・瀬川剛さん」/"K"WORDワンポイント剣道英会話「海外に出稽古」(濱崎真美・元ニューヨーク剣心会部長)/敗者はいらない「我慢のしどころ」(馬場欽司・国士舘大学名誉教授)

【大会・イベント】

第37回全国道場対抗剣道大会・全国道場少年剣道選手権大会、東日本大震災復興記念・第8回登龍杯争奪全国高校選抜剣道大会、ほか 全国武道具店一覧(北海道/東北・青森県、岩手県、福島県、宮城県、山形県/関東・茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、栃木県/九州・鹿児島県)、新・剣客万来(読者投稿)、ほか

【特別インタビュー】

異なるものと交わる喜びを!「他流試合のすすめ」岡田邦夫(ロシアNIS経済研究所所長、在ロシア日本商工会事務局長)

【綴込み付録DVD】

密着ドキュメント「桜木哲史(佐賀)、最後の戦い」(第30回学連剣友剣道大会より) オープニング、前日稽古、大会当日、2回戦、3回戦、準々決勝、決勝、エンディング

雑誌: 160ページ
出版社: 剣道日本 (2020/1/24)
発売日: 2020/1/24
商品パッケージの寸法: 29.7x21x1cm

目次

【特集】目標を掲げ、稽古で頑張り、達成したときに得られる大きな喜び。

たとえ未達成でも、そこに向き合う一瞬一瞬の燃焼に価値を見る・・・『稽古を喜びにつなぐ』
ワタシたちが日本一になれたワケ「第38回全日本女子学生優勝大会優勝・立教大学」男女を通じ、創部以来初の日本一に輝いた女子剣道部、快進撃の秘密を探る/ただひたすら真っすぐに!"一隅を照らす"稽古は必ず身を結ぶ「桜木哲史(佐賀)、最後の戦い」公式試合最後の戦いの場として挑んだ第30回学連剣友剣道大会に密着し、それに臨んだ稽古の先にある喜びとは何かを探求する/日本の剣士がより主体的に考えられる、日々の稽古の取り組み方を紹介『寄稿・"「正座」と「静座」"』好村兼一(フランス剣道連盟顧問、剣道教士八段)/この稽古で一歩前進「知っておきたい稽古のコツ」(2008年1月号、アーカイブより)
 

【特別企画】「新時代の剣道」剣道人口増加に向けたヒント

新たなチャレンジ、株式会社シオザワの剣道トレーディングカード「Kenshi」/会員数増加の要因はSNS。第1回全国獅子冴会レポート「なつかしい友との再会、あたらしい友との出会い」/多摩工業高校の中・高交流稽古会「剣道離れを食い止めろ」/剣道未開の地、米国・テキサス州で1年に70人を超す道場生を集めた「クリストファー・ヤングのプレイノ道場」(剣道教士七段)/剣道継続の阻害要因に関する研究より「剣道から離れる理由と再開する理由」(順天堂大学教授・中村充剣道部監督、協力・大学院生石田恭子)
 

【シリーズ集中連載】昇段審査・徹底研究「七・八段審査編」

合格率0.4%を突破した八段合格者7名の剣歴(北海道・林満章、群馬・城田雅幸、神奈川・大久保和彦、愛知・勝野伸太郎、愛知・関屋猛久、大阪・中尾真吾、大分・堤幸司)/キャノン剣道部員2名、七段同時合格(東京・石原明仁、三輪憲治)/剣道・居合道・杖道、六・七段教士、錬士・段位称号合格者一覧/米国初の女性七段合格者

【新・高校訪問記】「不動の正剣を貫け!」横浜中学校・横浜高等学校剣道部(神奈川)

「稽古拝見!」連続打ち、反転しながら連続打ち、つばぜり合いからひき面、追い打ち・切り返し「/この選手に注目」橋本拓実選手の出頭面/写真で見る剣道部の稽古と日常

【剣日アーカイブ2[座談会編]】

1979年12月号、特集・80年代の剣道を考える、より「本質をつかんで教えなければ自滅する」三橋秀三(範士八段)、湯野正憲(範士八段)、井上正孝(範士八段)

【技術連載】『強豪選手の必勝技「ツワモノ」に学べ!』

警視庁・宮本敬太の出ばな面、跳び込み小手、面抜き逆胴(全日本選手権大会3位、全日本学生優勝大会ベスト8、関東学生選手権大会優勝)
 

【連載】

満つる心技体「勝って、生き延びられた」鍋山隆弘教士八段(筑波大学准教授、同剣道部監督)/名手が選んだ剣道具「こだわりと愛着を身にまとう」土屋有輝剣道五段(大阪府)/剣道のある風景「強者とは敵を恐れぬ代わりに友人を恐れるものである」芥川龍之介(文・時見宗和)/秘伝の旅・吉武六郎範士九段「刻みの六郎、打たせて打つ」(語り・森節教士七段、文・早瀬利之)/実践! 剣道プロジェクト・剣道の社会的価値を高めるために「剣道プロジェクトの一年・後編、海外交流を振り返る」/山田博徳範士八段のワンポイントクリニック・特別編「溜め」と、「充実した気勢」を求める/マンガkodomo道場「剣道ってすごい!」(いとうちづこ)/剣道女子「藤_薫子・剣道四段」(明治大学)

【コラム】

巻頭言「稽古と気軽さ」/茎(なかご)の穴から世間を見れば「剣道を聞く(剣道の音色)」(大橋弘教士七段)/仰ぎみる剣の道「剣道"武田流"7」(椎名市衛・北辰一刀流第7代宗家)/突撃! となりの剣道人「愛読者の"剣道日本"ライフ、東京都国立市・瀬川剛さん」/"K"WORDワンポイント剣道英会話「海外に出稽古」(濱崎真美・元ニューヨーク剣心会部長)/敗者はいらない「我慢のしどころ」(馬場欽司・国士舘大学名誉教授)

【大会・イベント】

第37回全国道場対抗剣道大会・全国道場少年剣道選手権大会、東日本大震災復興記念・第8回登龍杯争奪全国高校選抜剣道大会、ほか 全国武道具店一覧(北海道/東北・青森県、岩手県、福島県、宮城県、山形県/関東・茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、栃木県/九州・鹿児島県)、新・剣客万来(読者投稿)、ほか

【特別インタビュー】

異なるものと交わる喜びを!「他流試合のすすめ」岡田邦夫(ロシアNIS経済研究所所長、在ロシア日本商工会事務局長)

【綴込み付録DVD】

密着ドキュメント「桜木哲史(佐賀)、最後の戦い」(第30回学連剣友剣道大会より) オープニング、前日稽古、大会当日、2回戦、3回戦、準々決勝、決勝、エンディング

雑誌: 160ページ
出版社: 剣道日本 (2020/1/24)
発売日: 2020/1/24
商品パッケージの寸法: 29.7x21x1cm