白樫製の二天一流木刀の小刀です。二天一流木刀の主な特徴は通常の木刀に比べますと片手で扱いやすいように重ね身幅ともに薄く、重量も軽くなっております。反りは若干、浅めです。十分に乾燥させた国産の材料のみを使用し、宮崎県都城市の伝統工芸士の工房で製作された高品質な仕上がりとなっております。
一般的な鍔の鍔穴より細いため、鍔の取付ができない木刀です。
一般的な鍔の鍔穴より細いため、鍔の取付ができない木刀です。
【納期目安】
2〜4か月以内に発送予定
【二天一流とは?】
言わずと知れた剣豪、宮本武蔵が生涯六十余度の試合に勝ち、晩年に熊本で完成させた流派が兵法二天一流です。
晩年に開悟到達した剣理は、絵画のほか芸術にまで及び国宝に指定されているものもあります。名著「五輪書」を始め文筆にも独自の境地が見出され、日本のみならず世界中の読者に迎えられています。刀法も古来より太刀勢法、小太刀勢法、小二刀勢法から五法の勢法、二刀の勢法等が伝承されています。
【白樫とは?】
シラガシは本州中南部・四国・九州に分布する、ブナ科コナラ属の常緑広葉樹で、非常に重硬で強靭な材料です。堅い素材の為、繊維が荒くササクレやすいのが唯一の難点でしょうか。木刀では一般的なものから杖・素振木刀・流派木刀と、幅広く使用されております。特に、重量があり強度に優れる為、打ち合い・素振りといった武道の実戦用に向いています。
白樫 二天一流木刀 小刀 仕様 | ||
サイズ | 大刀 | 小刀 |
全長(cm) | 101.5 | 64 |
刀身(cm) | 76 | 49 |
柄(cm) | 25.5 | 15 |
柄直径(mm) | 約32 x 20 | 約30 x 19 |
重量(g) | 約340 | 約210 |
切先形状 | 関東型 | |
峯形状 | 行の峯 | |
柄段差 | 略式(刀身と柄の間の両側面にわずかに段差有り) | |
表面仕上 | ― | |
材質 | 日本産白樫製 | |
製作 | 日本製(宮崎県都城市) | |
※木製品の為、木目・色合(濃淡)・重量には個体差がございます |
この商品についてレビューを書く
この商品のレビュー
入力された顧客評価がありません |