タイトル | 森重流砲術 火縄銃 | |
商品番号 | SPD-7506 | |
ジャンル | 日本武術・古武術・古武道 | |
メディア | DVD | |
商品説明 | 火縄銃は、天文12年(1543年)8月25日、ポルトガル人によって種子島に伝えられたと言われる。日本人は、この優れた武器を自分たちの力で作り、改良を加え、世界に類を見ない砲術を編み出した。そして、火縄銃は、近代装備の洋式銃にとってかわられる幕末に至るまで、武器としての絶対的な地位を占めることとなった。 森重流砲術は、天山流砲術を学んだ森重都由が全国を回り、火術、砲術の諸流派と交流の末達した砲術であり、徳川幕府の命によって蝦夷地に赴き、ロシア軍討伐に尽力した。昭和に入り、安斎實によって復興された森重流砲術は、第7代宗家森重民造に受け継がれ、現存する資料をもとに、古式の火縄銃の射法を、短筒から大筒、大砲まで生き生きと伝えている。また、船軍学から発達しているので、狼煙烽火から火薬製造、天文学、気象学まである。現存する膨大な伝書は昔の科学書でもある。火縄銃は、日本独自の様式を今に伝える貴重な文化遺産である。 | |
収録内容 | 火縄銃とは 火縄銃の種類 国友筒/士筒/やぐら筒/短筒 演武(1989年10月29日 松本城) 射法 打放法 居放し(礼射)/諸折放し/膝台/逆膝放し/中放し/腰放し/立放し 演武 1990年2月10日 東京武道館 | |
その他 | ||
キャスト | ||
収録時間 | カラー20分 | |
字幕 | ||
発売日 | 2008/2/20 | |
販売元 | 株式会社クエスト |