タイトル | 水鴎流武術 |
商品番号 | BCD49 |
ジャンル | 古武道・古武術・居合術・剣術 |
メディア | DVD |
商品説明 | 水鴎流は戦国時代末期に三間与一左衛門によって、創始された。幼少より武術に耽溺すること数年の後ト伝流剣術、林崎流居合を修業、さらに深くその極意を会得すべく十二社権現に参籠すること二十年。一夜、夢中に妙技のすべてを開悟し、水鴎流と称した。時代が下って九世福原新左衛門によって鎖鎌術が併伝された。そのすべての技は勝瀬光安に一流の奥秘残らず相伝し碧雲館に於て多数の門人を養成するに至った。特徴は剣術、居合ばかりでなく併伝された鎖鎌術を始め、杖、薙刀等の総合武術をもって伝承している。 |
収録内容 | 初伝 五陽之形 (一文字・清月・霞・円連・岩砕) 中伝 五陰之形 (燕回・逆風・草露) 大目録 九曜之形 (立浪・荒浪・半月) 影之伝 (風鍔・柳葉・如電・虎流変) 杖術 (浮船・柳雪・逆風・阿雲・突上) 併伝 正木流鎖鎌 (突上・捻り・首縛・砂十字・両詰) |
キャスト | 演武:勝瀬光安 |
収録時間 | 31分 |
製作・著作 | 財団法人 日本武道館 |
販売元 | (株)BABジャパン |
その他 | 古武道シリーズ 日本の伝統武術である古武道は日本人が育んできた文化の結晶である。このビデオシリーズは本来、貴重な文化遺産である古武道の技術を保存するための資料として撮影された日本武道館監修、日本古武道協会後援の作品である。日本国内に現存する古武道の主な流派を収録。撮影された内容の中には現在ではその姿を見ることの出来ない先代、先々代の宗家が演武された貴重な映像も含まれている。内容の中心は個々の流派の代表的な型とその流派独自の技の数々。古武道研究者のみならずマニア垂涎の全80タイトルを紹介する。 |