タイトル | 竹生島流棒術 |
商品番号 | BCD11 |
ジャンル | 古武道・古武術・杖術・棒術 |
メディア | DVD |
商品説明 | 流祖の難波平治は琵琶湖の竹島弁財天を信心しており、その神託で会得した長刀一流を元とする。難波が源平合戦に従軍し、その長刀術で奮戦中に穂先が折れ、残った柄の部分で敵を数多討ち取ったことから「棒術」に目覚め創始。弁財天のご加護により生まれた術技ということで「竹武島」の名が流儀に冠せられたのである。 |
収録内容 | 構え (入手実砕・滝流し・墳子こうらん・表の形・笠の下) 裏の形 (ひじおい・秘至下げ・小手上・小手下・脚砕・五輪砕) 散 堤三本 半棒三本 |
キャスト | 演武:松浦良夫 |
収録時間 | 18分 |
製作・著作 | 財団法人 日本武道館 |
販売元 | (株)BABジャパン |
その他 | 古武道シリーズ 日本の伝統武術である古武道は日本人が育んできた文化の結晶である。このビデオシリーズは本来、貴重な文化遺産である古武道の技術を保存するための資料として撮影された日本武道館監修、日本古武道協会後援の作品である。日本国内に現存する古武道の主な流派を収録。撮影された内容の中には現在ではその姿を見ることの出来ない先代、先々代の宗家が演武された貴重な映像も含まれている。内容の中心は個々の流派の代表的な型とその流派独自の技の数々。古武道研究者のみならずマニア垂涎の全80タイトルを紹介する。 |