タイトル | 肥後古流長刀 |
商品番号 | BCD40 |
ジャンル | 古武道・古武術・薙刀術 |
メディア | DVD |
商品説明 | 熊本の地に古くから伝わる肥後古流長刀は肥後の浪士松本源次郎が諸国を巡った際、出雲の住人亀井輝重に師事し古伝の長刀指南の伝をことごとく受け、肥後に戻り以後代々その流れを現在に伝えたことに由来する。古来長刀の形状は、数々の絵巻に残されているが、刃先四尺柄四尺と言われている肥後古流の長刀は形態から見て鎌倉時代の長刀、室町時代の長巻に類するものであろう。この大きく重い長刀で敵の体を真二つに両断、あるいは突き切りの元に倒すのである。 |
収録内容 | 構エ・常ノ表・基本抜 太刀合(虎乱・抛手・清眼・開手・込手) 長刀合(相構・掛合・上げ切) 真ノ手(太刀合 五本・長刀合 三本) 中段(太刀合 二本・長刀合 二本) 新形(太刀合 四本・長刀合 二本) 総伝(大刀合 二本・長刀合 三本) |
キャスト | 演武:木野静恵 |
収録時間 | 26分 |
製作・著作 | 財団法人 日本武道館 |
販売元 | (株)BABジャパン |
その他 | 古武道シリーズ 日本の伝統武術である古武道は日本人が育んできた文化の結晶である。このビデオシリーズは本来、貴重な文化遺産である古武道の技術を保存するための資料として撮影された日本武道館監修、日本古武道協会後援の作品である。日本国内に現存する古武道の主な流派を収録。撮影された内容の中には現在ではその姿を見ることの出来ない先代、先々代の宗家が演武された貴重な映像も含まれている。内容の中心は個々の流派の代表的な型とその流派独自の技の数々。古武道研究者のみならずマニア垂涎の全80タイトルを紹介する。 |
この商品についてレビューを書く
この商品のレビュー
入力された顧客評価がありません |