美しい淡い肌色の色調に肌理細やかな木目、そして、その堅さと強い粘りで人気の高い椿製木刀の大刀です。十分に乾燥させた材料のみを、宮崎県都城市の伝統工芸士の工房で製作された高品質な仕上がりとなっております。武道用のみでなく、観賞用・贈答用に大変人気の高い木刀です。
サイズは大刀・小刀の2種類ございます。 鍔・鍔止めは別売りです。
【椿とは?】
ツバキとは本州・四国・九州に分布する、ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹です。椿は古来より、その材は家具、食器、工具、武具、薪炭材等のくらしの道具に使用され、実から採れる椿油は、食用、灯用、化粧用、医薬品として長い間用いられてきました。椿材は堅く緻密、且つ均質で粘りがあり、摩耗に強くて摩り減り難いのが特徴です。またそ、木肌の細かさと美しい質感は武道用のみならず、鑑賞用・贈答用としても好まれております。
サイズは大刀・小刀の2種類ございます。 鍔・鍔止めは別売りです。
【椿とは?】
ツバキとは本州・四国・九州に分布する、ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹です。椿は古来より、その材は家具、食器、工具、武具、薪炭材等のくらしの道具に使用され、実から採れる椿油は、食用、灯用、化粧用、医薬品として長い間用いられてきました。椿材は堅く緻密、且つ均質で粘りがあり、摩耗に強くて摩り減り難いのが特徴です。またそ、木肌の細かさと美しい質感は武道用のみならず、鑑賞用・贈答用としても好まれております。
椿木刀 仕様 | ||
サイズ | 大刀 | 小刀 |
全長(センチ) | 101.5 | 54.5 |
刀身(センチ) | 75.5 | 41 |
柄(センチ) | 26 | 13.5 |
柄直径(ミリ) | 約37x26 | 約35x25 |
重量(グラム) | 約500〜550 | 約250 |
峯形状 | 剣峯 | |
柄頭 | 半丸仕上 | |
表面仕上 | ― | |
材質 | 日本産椿製 | |
製作 | 日本製(宮崎県都城市) | |
※木製品の為、木目・色合(濃淡)・重量には個体差がございます |
この商品についてレビューを書く
この商品のレビュー
入力された顧客評価がありません |