東南アジア原産の非常に堅い事で有名な、鉄木製木刀の大刀です。十分に乾燥させた厳選された材料のみを使用し、宮崎県都城市の伝統工芸士の工房で製作された高品質な仕上がりとなっております。強度・重量に優れている為、素振り用に最適な木刀です。
サイズは大刀・中刀・小刀の3種類ございます。 鍔・鍔止めは別売りです。
【鉄木とは?】
木刀業界では紫黒檀(しこくたん・むらさきこくたん)とも言われておりますが正式にはウリン(ボルネオアイアンウッド)、またはビリアンといいます。インドネシア、ボルネオ、フィリピン等の東南アジア原産のクスノキ科属の常緑広葉樹で、鉄木(アイアンウッド)の名が示す通り世界最重硬・強靭材の1つと言われています。材質は、とても安定しており反り、曲がり等の狂いが極めて少ないです。またポリフェノールが大量に含まれている為、強力な抗菌・防腐作用を持っています。水中・海中においても高い耐久性があり、薬剤処理なしで100年持つとも言われ現地では、その強度から家の外壁、橋等の建築素材に用いられています。
木刀素材としては堅く、重いために主に素振用に適しています。繊維が荒い為に、温度・湿度の管理を怠ると細かな繊維割れが出やすいのも特徴です。
サイズは大刀・中刀・小刀の3種類ございます。 鍔・鍔止めは別売りです。
【鉄木とは?】
木刀業界では紫黒檀(しこくたん・むらさきこくたん)とも言われておりますが正式にはウリン(ボルネオアイアンウッド)、またはビリアンといいます。インドネシア、ボルネオ、フィリピン等の東南アジア原産のクスノキ科属の常緑広葉樹で、鉄木(アイアンウッド)の名が示す通り世界最重硬・強靭材の1つと言われています。材質は、とても安定しており反り、曲がり等の狂いが極めて少ないです。またポリフェノールが大量に含まれている為、強力な抗菌・防腐作用を持っています。水中・海中においても高い耐久性があり、薬剤処理なしで100年持つとも言われ現地では、その強度から家の外壁、橋等の建築素材に用いられています。
木刀素材としては堅く、重いために主に素振用に適しています。繊維が荒い為に、温度・湿度の管理を怠ると細かな繊維割れが出やすいのも特徴です。
鉄木(紫黒檀)木刀 仕様 | |||
サイズ | 大刀 | 中刀 | 小刀 |
全長(センチ) | 101.5 | 91 | 54.5 |
刀身(センチ) | 75.5 | 68 | 41 |
柄(センチ) | 26 | 23 | 13.5 |
柄直径(ミリ) | 約37x26 | 約35x25 | 約35x25 |
重量(グラム) | 約550〜600 | 約450 | 約280 |
峯形状 | 剣峯 | ||
柄頭 | 半丸仕上 | ||
表面仕上 | ― | ||
材質 | 東南アジア産鉄木製(ウリン・ビリアン) | ||
製作 | 日本製(宮崎県都城市) | ||
※木製品の為、木目・色合(濃淡)・重量には個体差がございます |
この商品についてレビューを書く
この商品のレビュー
入力された顧客評価がありません |